※Progress in Earth and Planetary Science は,公益社団法人日本地球惑星科学連合(JpGU)が運営する英文電子ジャーナルで,JpGUに参加する51学協会と協力して出版しています.

※Progress in Earth and Planetary Science は,独立行政法人日本学術振興会JSPSより科学研究費助成事業(科学研究費補助金)のサポートを受けています.

>>日本地球惑星科学連合

>>参加51学協会へのリンク

  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
Progress in Earth and Planetary Science

投稿・APC・テンプレート

投稿にあたって

ご投稿の前に,論文原稿が,PEPS の Submission guidelines ,および Authorship guidelines に準拠していることをご確認ください.

ご投稿の際は,テンプレートをご利用ください.

投稿システム操作ガイド

ご投稿は,PEPS Editorial Manager サイトよりお願いします.

投稿サイトへ

Article Processing Charge (APC)

論文掲載料(APC)について

PEPS 投稿論文の著者には,論文1編につき,£1,240/ US$1,690/ €1,390の論文掲載料(APC)をお支払いいただきます.

責任著者の居住国が Springer 社の定める APC 免除・減額対象国である場合,APC の免除または減額を申請することができます.

責任著者が所属する組織や機関が SpringerOpen の専用割引コード(SpringerOpen membership account number)を有している場合も,APC の免除・減額を申請することができます.詳しくは,Funding & support services ページをご覧いただくか,ご所属の組織・機関にお問い合わせください.

日本地球惑星科学連合(JpGU)も,APC の免除・減額のサポートをおこなっています.論文の種類,著者の JpGU 会員登録状況によって割引率が異なります.

責任著者の状況 論文掲載料(APC)(税別)
責任著者の居住国がSpringer社の定めるAPC免除・減額対象国 国により,€ 0(100%割引)または € 695(50%割引)
責任著者が所属する組織・機関がSpringerOpenの会員で、専用割引コード(SpringerOpen membership account number)を有している 組織・機関により異なる
(詳しくは著者が所属する組織・機関に問い合わせる)
論文カテゴリ 論文掲載料(APC)(税別)
責任著者がJpGU会員 責任著者が非JpGU会員
論文カテゴリにかかわらず招待論文 € 0
100%割引
€ 0
100%割引
Review(総論) £992/ US$1,352/ €1,112
20%割引
£992/ US$1,352/ €1,112
20%割引
Paper with full data attached £992/ US$1,352/ €1,112
20%割引
£992/ US$1,352/ €1,112
20%割引
Research
Methodology
£992/ US$1,352/ €1,112
20%割引
£1,240/ US$1,690/ €1,390
通常料金

JpGU 会員割引の適用は,論文を投稿する年,およびその前年の JpGU 会費をお支払い済みの会員に限ります.新入会の方は,入会年には会員割引をご利用いただけませんのでご注意ください.また,AGU,EGU,AOGS 会員としての JpGU ID 所有者,および JpGU 大会参加用の一時 ID 所有者も,JpGU 会員割引はご利用いただけません.

著者の居住国がイギリスの場合はポンド建て,EU 加盟国の場合はユーロ建て,日本を含むその他の国の場合は,ドル建てで請求されます.

また,付加価値税(VAT)や消費税といった税金が,著者の居住国の規定に従って加算されます.

適切な支払いオプションを選択するには

論文ファイルのアップロード後,論文掲載料の支払いオプションの画面にて次の3つの支払いオプションが表示されます.

  • I accept responsibility for paying the £1,240/US$1,690/€1,390 processing charge on this article
  • I believe that I am covered by an institutional membership arrangement and wish to request institutional payment or discount (as applicable)
  • I believe I am eligible for a waiver or discount of the article-processing charge

論文掲載料の減額措置を最大限に受けるためには,それぞれの責任著者の状況に応じた適切な支払いオプションを選ぶ必要があります.以下の条件を上から順に確認してください.

APCの免除・減額の申請はおこなわない(通常料金を支払う)

Yes

£1,240
US$1,690
€1,390

Option 1

No

JpGU以外の機関によるAPC免除・減額

著者の居住国がSpringer社の定めるAPC免除・減額対象国

Yes

Option 3

No

著者の所属組織が有する専用割引コード(SpringerOpen membership account number)で免除・減額を受ける?

Yes

著者の所属組織に,専用割引コードを問い合わせる

 

Option 2-A

No

 
JpGUによるAPC免除・減額

招待論文を投稿する?

Yes

PEPS事務局に,専用割引コードを問い合わせる

0€

Option 2-B

No

Review論文を投稿する?

Yes

PEPS事務局に,専用割引コードを問い合わせる

£992
US$1,352
€1,112

Option 2-B

No

Paper with full data attachedを投稿する?

No

JpGU会員としてJpGU会員割引を利用する?

Yes

Yes

PEPS事務局に,専用割引コードを問い合わせる

£992
US$1,352
€1,112

Option 2-B

No

£1,240
US$1,690
€1,390

 

この枠内に記載の金額は,著者が支払うAPCです.

ただし,著者の居住国がイギリスの場合はポンド建て,EU加盟国の場合はユーロ建て,その他の国の場合は,ドル建てで請求されます.

また,付加価値税(VAT)や消費税といった税金が,著者の居住国の規定に従って加算されます.

option

各Optionの詳細については,PEPS 用 Editorial Manager 操作ガイド(日本語版)の [3. 新規論文の投稿手続き],[Step 3] をご参照ください.

選択したOptionにいったん同意されますと,訂正・変更はできませんので,十分ご注意ください.

Option1

JpGUによるAPC免除・減額を申請するには

JpGUによるAPC免除・減額を受けるには,下記の2つの要件をいずれも満たす必要があります.

1. カバーレターへの明記

カバーレターは,論文の種類に応じて投稿のためのテンプレートから適切なテンプレートをダウンロードいただけます.

2. 専用の割引クーポンコードの入力

投稿システムでの投稿時に APC AgreementページにてAPC支払い情報を登録していただきますが,その際に専用の割引クーポンコード(SpringerOpen membership account number)の入力が必要です.

APC支払い情報に同意する前に,必ずPEPS事務局 <peps_edit@jpgu.org> に連絡し,割引クーポンコードを受け取ってください.

選択したオプションにいったん同意されますと,訂正・変更はできませんので,十分ご注意ください.

APC支払い情報の詳しい登録方法については,PEPS 用 Editorial Manager 操作ガイド(日本語版)の [3. 新規論文の投稿手続き],[Step 3] をご参照ください.

投稿のためのテンプレート

論文テンプレート

ご投稿の際は,以下のテンプレートのいずれかをご利用ください.

ご投稿の際,.tex および .bbl ファイルと共に "pepsart.cls" ファイルも "Manuscript item" としてアップロードしてください.

Cover Letter テンプレート

図表の準備

図表を準備する際には,PEPSのガイドラインに従ってください.

数式の書き方

論文中に数式を書く際には,可能な限りこのガイドラインに書かれている内容に従ってください.

地質系統・年代の書き方

地質系統・年代を書く際には,国際層序委員会による国際年代層序表の最新版に従ってください.

大洋・海の名称の表記に関して

大洋・海の名称は,国際水路機関(IHO)による「大洋と海の境界(Limits of Oceans and Seas)」(Limits of Oceans and Seas. International Hydrographic Organization, Special Publication No 23, 3rd Edition, IMP, Monégasque - Monte-Carlo, 45 pp, 1953)に従ってください.

投稿サイトへ