※Progress in Earth and Planetary Science は,公益社団法人日本地球惑星科学連合(JpGU)が運営する英文電子ジャーナルで,JpGUに参加する学協会と協力して出版しています.

>>日本地球惑星科学連合

>>参加学協会へのリンク

  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
Progress in Earth and Planetary Science

日本語Abstract

Research

Atmospheric and hydrospheric sciences

202501202501

GOSAT-GW温室効果ガス観測ミッション:目的、概念的枠組み、科学貢献

谷本浩志,松永恒雄,染谷 有,藤縄 環,大山博史,森野 勇,八代 尚,杉田考史,猪俣 敏, Astrid Müller,佐伯田鶴 et al.谷本浩志,松永恒雄,染谷 有,藤縄 環,大山博史,森野 勇,八代 尚,杉田考史,猪俣 敏,Astrid Müller,佐伯田鶴,吉田幸生,丹羽洋介,齊藤 誠,野田 響,山下陽介,池田恒平,三枝信子,町田敏暢,Matthias Max Frey,Hyunkwang Lim,Priyanka Srivastava,神 慶孝,清水 厚,西澤智明,金谷有剛,関谷高志,Prabir Patra,滝川雅之,Jagat Bisht,笠井康子,佐藤知紘

The greenhouse gas observation mission with Global Observing SATellite for Greenhouse gases and Water cycle (GOSAT-GW): objectives, conceptual framework and scientific contributions

Hiroshi Tanimoto, Tsuneo Matsunaga, Yu Someya, Tamaki Fujinawa, Hirofumi Ohyama, Isamu Morino, Hisashi Yashiro, Takafumi Sugita et al.Tanimoto H, Matsunaga T, Someya Y, Fujinawa T, Ohyama H, Morino I, Yashiro H, Sugita T, Inomata S, Müller A, Saeki T, Yoshida Y, Niwa N, Saito M, Noda H, Yamashita Y, Ikeda K, Saigusa N, Machida T, Frey MM, Lim H, Srivastava P, Jin Y, Shimizu A, Nishizawa T, Kanaya Y, Sekiya T, Patra P, Takigawa M, Bisht J, Kasai Y, Sato TO

Greenhouse gas, Air pollutant, Carbon dioxide, Nitrogen oxides, Satellite, Global Stocktake

GOSAT-GWに搭載されるTANSO-3センサによる、広域モードでの標準的なワイドスワス・プッシュブルーム方式による観測例。カラーは、NICAMモデルによって計算された2019年7月のCO2カラム平均濃度を示す。

TANSO-3センサによる温室効果ガス・二酸化窒素濃度の検証観測に用いられる地上リモートセンシング、商用航空機、貨物船による観測。東京都心部における観測を右上に示す。

温室効果ガス・水循環観測技術衛星(GOSAT-GW)は、GOSATとGOSAT-2に続く、GOSATシリーズ3番目の地球観測衛星で、大気中の二酸化炭素(CO2)、メタン(CH4)、二酸化窒素(NO2)の全球観測を1つのプラットフォームで同時に行うことが可能である。GOSAT-GWは、温室効果ガス観測センサ3型(TANSO-3)および高性能マイクロ波放射計3(AMSR3)を搭載しており、回帰日数3日で太陽同期準回帰軌道を飛行する。TANSO-3にはプッシュブルーム方式による2つの観測モードがあり、広域モードでは10kmの空間分解能で3日以内に全球を面的にカバーし、精密モードでは1〜3kmの高空間分解能で対象エリアを捉えることができる。また、AMSR3は陸、海、大気から放出されるマイクロ波を観測するセンサで、温度、降水量、水蒸気プロファイル、海氷、土壌水分量など、地球の水循環に関連するパラメータを測定する。GOSAT-GW温室効果ガス観測ミッションの目的は、(1) CO2とCH4の全大気平均濃度のモニタリング、(2) 国別人為起源CO2およびCH4排出量の検証、(3) 都市圏や発電所など、CO2とCH4の大規模排出源のモニタリングである。これらの測定は特にパリ協定の重要な要素であるグローバル・ストックテイクに寄与し、気候変動緩和の取り組みに大きく貢献すると期待される。

日本語原稿執筆者:谷本 浩志(国立環境研究所)
(敬称略)