※Progress in Earth and Planetary Science は,公益社団法人日本地球惑星科学連合(JpGU)が運営する英文電子ジャーナルで,JpGUに参加する51学協会と協力して出版しています.

※Progress in Earth and Planetary Science は,独立行政法人日本学術振興会JSPSより科学研究費助成事業(科学研究費補助金)のサポートを受けています.

>>日本地球惑星科学連合

>>参加51学協会へのリンク

  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
  • Progress in Earth and Planetary Science
Progress in Earth and Planetary Science

日本語Abstract

Research

Interdisciplinary research

IODPU1425及びU1430地点における日本海の後期中新世から鮮新世のサイクル層序と古海洋変動

黒川 駿介・多田隆治・松崎賢史・入野智久・Lofi J.

Cyclostratigraphy of the Late Miocene to Pliocene sediments at IODP sites U1425 and U1430 in the Japan Sea and paleoceanographic implications

Kurokawa S, Tada R, Matsuzaki KM, Irino T, Lofi J.

Japan Sea, Integrated Ocean Drilling Program, Cyclostratigraphy, Sea-level changes, Gamma Ray Attenuation (GRA)

GRA記録に基づく日本海における過去1150万年間の海水準変動と底有孔虫の酸素同位体層序変化との比較.

中新世以降の古海洋環境復元を目的とした堆積シーケンスの高解像度解析は、大西洋・南太平洋および赤道太平洋では行われているが、北西太平洋では行われていない。このような背景のもと、統合国際深海掘削計画(Integrated Ocean Drilling Program;IODP)第346次航海で、日本海の大和堆上および周辺に位置する2地点(U1425地点およびU1430地点)から採取された中新世以降を連続的にカバーする半遠洋性堆積物について、堆積シーケンスの高解像度解析を行ったので、報告する。日本海の古海洋環境は海水準変動に大きな影響を受けるため、日本海の堆積物には、海水準変動に起因する周期的な環境変動が記録されている。特に、ガンマ線減衰 (GRA)は生物起源シリカ濃度を反映していることから、日本海で採取した堆積物のGRAを高解像度で測定することにより、過去の海水準変動の定性的復元が可能である。そこで本研究では、高解像度GRA記録を地球軌道要素にチューニングし、11.8から1.45 Maの期間をカバーする高解像度年代モデルを作成した。先ずGRAの記録を長期離心率(405 ky)と短期離心率(100 ky)でフィルタをかけ、フィルタ後のデータを直接離心率変動に対してチューニングした。このようにして軌道要素とのチューニングから得られた新たな年代モデルを使用して、今まで報告されてきた中部中新統〜更新統の日本海の岩相層序の改訂と中期中新世以降の日本海深部の堆積環境変化について議論した。さらに、本研究の年代モデルに基づいたGRA変動曲線と深海の環境を反映する底性有孔虫の酸素同位体変動曲線とが、6.6〜3.6 Maの期間を除いて、よく合うことが示された。

日本語原稿執筆者:松崎 賢史(東京大学 大気海洋研究所 海洋底科学部門)
(敬称略)